つれずれなるままに、書かれました「駄文」と「ラクガキ」のられつ :『かりのすみか』

ここでは・・・
わたくし「いわし」の「大きな声の独り言」が聞けまする。
「否」と思われる方は、どうかご退出を・・・
「暇つぶしになる」という奇特な方はどうぞ、ごゆるりと。

□ 『エンフィールド №2マーク1 スター』・・・カスタム? □

・・・ 『マルシン』さんの

モデルガン『エンフィールド №2マーク1 スター』の

組立キット・・・

まだABS素材の時期のヤツね。

たしかオレ、20代だったよなぁー?1990年くらい??

それくらいの時期に、入手しておりましてぇー・・・

先行して入手してました『エンフィールド №2マーク1』の

組立キットと差別化出来ないか??

と思い、我が友人『ダンナ』に「ショートバレル」化を依頼・・・

いいカンジのサイズにて仕上がって来てくれたのですがぁー

手元にやって来た頃に「ポリス」とかゆー

『マルシン』さん純正の「ショートバレル」バリエが発売っ!!

・・・えぇーっ!?このタイミングでなのぉ??

実際はウチの程「ショートバレル」でもないのですがぁー

そいでも、ちょいテンション落っこちまいましてぇ

その後、20年くらい・・・

ホント手着かず状態となっておりました。

・・・のを、どーゆー風の吹き回し?だかぁー??

2015年7月、各パーツを仕上げ直しましてぇ組み上げちまったよん

まぁー、ご覧なカンジ。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

一応、完全にバラして

各パーツの仕上げ直しをしましたぁー。

ショートバレル長に関しましては

ただただ『ダンナ』のセンスに感謝あるのみです

・・・ホント、あんがとね

めっちゃ可愛いシルエットとなっておりまする。

いつもの「バカお約束」加工でぇー

「マズルブレーキ」穴を開けておりまする。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

各ネジ頭は、アクセントになればと

ペーパー掛けして「シルバー」に。

「グリップアダプター」は『コクサイ』さんのモノを流用

「ブラック」だったブツを、コイツもペーパー掛けして「シルバー」に

・・・「木グリ」と合わせて

全体を「ブラック」「シルバー」「ブラウン」のスリートーン?

あたり狙い、なのですがぁー・・・どーかなぁ??

「グリップ」下の「ランヤード」はリング無し状態にしてます

シルエット的に・・・この方がいわし好み、かと。

・・・「バレル」長比較は

下写真なカンジ。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

上写真、上がノーマルの「バレル」パーツ

・・・それなりに短くなってまする。

あっ、そのまんま組んじまうと

「フロントサイト」がやたらと高いシルエットになっちまうんでぇー

天面から2ミリくらい削り込んで低くしています

(弾の出るトイじゃないのでぇールックス重視です。)

・・・下写真参、です。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

ちょい、解り難いのですがぁ

上写真、左がノーマル状態・・・

やっぱ、解り難いか??

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

中折れリボルバーは・・・

中折れ状態の姿も、なかなかにセクシーでする。

写真に写ってまする『コクサイ』さんの

「357マグ」用のスピードローダー・・・

ちょい無理やり(かなりか??)なら

・・・使えなくもないかな、と。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

・・・一応、今回のブツ

発火させるコトも視野に入れての仕上げ

だったりしましてぇー・・・

並行して、撃ってみましたよん。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

「カートリッジ」のシステムは

上写真、下方・・・

ネジ式になってましてぇー

「カート後部」「弾頭部」に分かれ、そして中には「プライマー」

んでぇ「プライマー」の前に「キャップ火薬」(上写真では黄色い空キャップですが)を

押し込んでセットしまして、発火準備は完了です。

『マルシン』さんのリボルバー「カートリッジ」は

まぁ、毎度こんなんかと。

(・・・『竜馬銃』は・・・知りませんが。)

さぁて「キャップ火薬」をセットして

「カートリッジ」を「シリンダー」に込めると

・・・問題発生っ!!

「キャップ火薬」に押され「プライマー」部が後部に出っ張り過ぎて

「フレーム」に干渉・・・ダブルアクションオンリーのコイツでは

その干渉ストレスがデカ過ぎで「シリンダー」がちゃんと回りきってくれない

・・・そーなると「ハンマーノーズ」が「プライマー」をどつかないのでぇー

当然、発火しない・・・

とはいえ、今回使用しているのは25年モノ??くらいの

『プラグファイヤーキャップ火薬』(オイオイっ!!)

賞味期限的な疑問も、かなりアリアリなの・・・だが。

(・・・知らない間に、時間が過ぎちまってたんだねぇ。)

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

・・・ま、「キャップ火薬」がどーであれ

目の前の問題は・・・解決しないと

ってんでぇー「プライマー」のケツ部を0.5ミリくらい削り込みましてぇー

上写真、真ん中あたり

奥の「プライマー」がデフォルト

・・・手前のが、加工後のブツ・・・って

やっぱ、解んねぇーかなぁ。

でも、まぁーとりあえずこの加工にて

ストレス無く「シリンダー」が回ってくれるよーになりまして

25年モノの7ミリ『プラグファイヤーキャップ火薬』使用にて

テストファイヤーに入りましたです。

残は、50発くらい・・・大量とはいえない、かな。

結果、発火率は6割から・・・7割弱とゆートコロ

火薬のコンディションが、冗談にも良いとはいえないのでぇ

『エンフィールド №2マーク1 スター』の性能うんぬんは

当然・・・語れませぬ

いずれ新しい「キャップ火薬」にて、再度テストしよーとは思っておりまするが。

今回「古いキャップ火薬の消化」も

「目的」のひとつではありましたのでぇー・・・中途半端なテストと

なってしまったコトは否定しません。

ただ、発火さえしてくれればぁ「バレル」が短いコトもアリ

マズルフラッシュはそこそこデカいし、「マズルブレーキ」からちょい火柱もっ!!

・・・音もいいカンジにデカいっ!!!

 季節が「夏」とゆーコトもアリ、結構「ぱんぱん」と撃ちまくりました

ホント、不発さえなければ・・・

もっとキモチ良かったのですがぁー。

(だからっ、新しい「キャップ火薬」買えっ!!ってーの!!!!)

・・・んでぇ

不発「キャップ火薬」は、結局んトコ

『コルト ローマン』(下写真、上。)にて処理いたしました。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

・・・不発「キャップ火薬」の処理を

『エンフィールド №2マーク1 スター』にシフトするために

今回、組み上げたといっても過言では無い企画だったのですがぁ

結局の着地点は、本末転倒・・・・の

『MGC』さんの『コルト ローマン』に・・・

「ふりだしに戻る」ってヤツ・・・です。

シンプルなカートシステムによる、絶対的な発火性能への信頼は

ホントゆるぎない・・・です

いわし的にもね。

でかいマズルフラッシュっ!「マズルブレーキ」からは火柱っ!!

マジでっけぇ発火音っ!!!!

耳がきぃーんとする・・・

やっぱ、すげぇーよ『コルト ローマン』

・・・いっそのコト

棺桶に入れてもらって、一緒に焼いてもらいますかねぇー

マジ、でね。

・・・ 茶濁しな

「ホルスター」ネタ、なんかも。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

・・・レトロなリボルバーには

レトロな「ホルスター」が似合う?

・・・かな??

似たカンジのカテゴリーのブツ

との、スリーショット

・・・とかも。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

・・・上写真、左から

『CMC』さんの『S&W チーフスペシャル』3インチ・・・なんちゃら「グリップ」着き

そして真ん中、今回のブツ

んでぇー、右『タナカ』さんのガスリボ『S&W ボディガード』

ショートバレルで、基本ダブルアクションな

可愛い「リボルバー」達です。

レトロ感では『エンフィールド №2マーク1 スター』が

やっぱ、ダントツかなぁ!!

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

きっかけは、なんであれ

この可愛いスタイルのブツが仕上がったのは

・・・やっぱり、嬉しいんだよねぇ。

いいカンジにブレイクインも出来て

作動自体は良好だし。

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム:マルシン

『エンフィールド №2マーク1 スター』カスタム

いわしの印象は・・・

「タツノオトシゴ」と、ゆートコロ

・・・サイドビューが

「タツノオトシゴ」の横顔を

連想させるシルエットな・・・カンジなので。

レトロな雰囲気ながらも

なんだかメカメカしいパーツ群の凝縮感

「男の子のおもちゃ」ってぇー香りが

ぷんぷんするトコロも

めっちゃ好きですねぇ。

・・・ふとした気まぐれにて

新しく「タカラモノ」を組み上げちまった

ってヤツみたい・・・ですよん。

実のトコロ「青い鳥」とかと

なんだか似ていて?

「タカラモノ」はオレの身の回りに

ゴロゴロと存在しているのカモ?ねぇ??

それも

ずぅーっと昔から。

「青い鳥」を探しに行こうなんて・・・

オレは、考えたコトもなかった


「青い鳥」が・・・オレの「タカラモノ」だとは、思えないしなぁ。

はんこ、いわし