□ 『ヒト』とか・・・組んでみた □
・・・今回の挑戦は
ほぼ「素組みちゃん」でぇー
「ヒト」とか組めるの???でする。
当然のコトながら・・・
「「はだ色」は絶対に塗らなきゃーーぁ!!!」
の、条件が必ず・・・マストに
同梱されてきちまうのですがぁーーー
その条件を無視して
「塗らず」のルールを、押し切り
なんとか「素組みちゃん」を
強行出来るのかぁー?????
記念すべき、第一体目の「ヒト」プラモが
・・・コイツっっ!!!
・・・まずぅ
「肌色」っぽい「成型色」って条件を
満たしてくれてるブツ・・・ってんで
『コトブキヤ』さんの
『HEXA GEAR』シリーズの
『アーリーガバナー』って「ヒト」をチョイス。
ハナから「肌色」を塗る気がねぇーのでぇ
いつもの様に・・・
「スミイレ」と「ヨゴシ」を入れて観て
工程を先に進められるのか???
検討してる・・・上写真。
(検討してるフリだけっぽいけどぉー)
この時点では「ダメっぽいカモぉ???」とか
思ってたんすケド・・・ねぇ。
あ・・・
『アーリーガバナー』のパッケージは
下写真なカンジぃ。
「ダメっぽいカモぉ???」
とか、思いつつぅもぉーーー
ボチボチと各パーツを整え・・・
結局んトコ
組み上げましたよんっ。
・・・そして
コイツ「完結」ぅぅーーーっ!!!!!
・・・全体に
まいどの「スミイレ」と「ヨゴシ」を
入れたダケで、無理矢理押し切りぃーの
マジ「素組みちゃん」でする・・・
まぁ、良くはないケドぉ
・・・悪くもないかぁ???
オレ的にはネ。
一応の「整った」感はアルし・・・
どうせ見慣れちまうんでしょうよ
オレのコトだからぁ。
「完結」しないよりは、全然イイや
2022年04月頃に・・・「完結」っす。
「完結」させたからこそ
こんなコトも出来る・・・
各関節の可動域が広く
色んなポーズがキマるゼぇ。
『タチ・ヒロシ』氏の
シューティング・ポーズとかも
キマるんだゼぇーーーっ!!!
あ・・・『アブデカ』の『タカ』の方ね。
その昔
エアガンメーカーに在籍してた頃に
シューティング・イベントの会場設置に行って
設置した「シューティング・レンジ」にて
自前のエアガンで、このシューティング・ポーズで
ターゲットを撃ってたのを・・・思い出すわぁーー!!!
・・・このフォームで撃って
ちゃんと当てるのには
そこそこ練習しなくちゃ・・・なんだゼぇーーー。
(知らねぇーーーって!!!!)
・・・そいや
この『アーリーガバナー』って「ヒト」は
『コルトM1911』モデルみたいなハンドガンが
キャリーガンなのよん・・・
ソレもこの「ヒト」都合で
「トリガーガード」の無いシルエットのブツ。
ちょい前から・・・
1/1サイズで「トリガーガード」の無い
『コルトM1911』モデルを作ってみたい、とか
考えてましたのでぇーーー
この期に乗じて、カスタマイズしてみましたっ!!!
「トリガーガード」カットモデルっす!!!!!
ベースは・・・
『東京マルイ』さんの
エアコキ『コルトM1911A1』
いわし的、傑作エアコキです。
上写真、右に
めっちゃ小っさく写ってるのがぁ
『アーリーガバナー』さんのハンドガン
・・・ま
1/24サイズだから
こんなモン、なのカモぉ???
「トリガーガード」カットすると
シルエットがかなり変わるのなぁーーー
(キライなシルエットでは無いのだが。)
めっちゃ「レトロなガン」になったカンジぃ。
そして、レトロな「ホルスター」が似合う
って・・・それよりなにより
「トリガーガード」の「輪っか」が無くなるのってぇ
使い勝手が、クソ悪くなるのよんっ・・・
「指掛け部」がいかに大切なのか思い知らされるゼぇ!!!
そこそこガンを落としやすくなったりもするしなぁー。
最終的に「そのカタチになった」のには
当然の由来が・・・絶対にアルのだ。
面白いモノが「完結」したりもしたのだが
イタい「教訓」にも・・・なったわんわん。
・・・ちょうど同じ頃
並行して1/35サイズの「ヒト」も
いじってました・・・
・・・上写真、右
1/35サイズの「ヒト」とのツーショットです
あ『アーリーガバナー』さんは、1/24サイズね。
サイズ感はまん中の「500円」玉で
アタリを付けてちょうだいな。
この1/35サイズの「ヒト」は
『ドラゴン』さんのプラモ『SWAT隊員』さんっス
パッケージとかは・・・下写真。
遠い昔に・・・
友人『みゃぁーのダンナ』と
休みの日には、関東の「模型屋」さんをアチコチ廻ってて
そん時に薦められたブツですねぇー。
『SWAT隊員』4人セットのプラモで
「完結」してるのは・・・
パッケージイラスト、右端の「ヒト」です
SMGの『MP5』は・・・担がせてませんがぁー。
(オレって「ハンドガンナー」が好きなのナ。)
・・・このシューティングフォームが
「仮組み」した時からのお気に入りでぇーーー
「なんとか・・・「完結」出来ねぇか???」でぇ
ただただ「まっ黒」に塗りまして
全体に「艶消し」をスプレー・・・
「ハンドガン」部ダケ「メタリックブルー」を乗せました
・・・そんだけっす。
(超ぅー手抜きっっ!!!)
たとえ、ソレでも「完結」は「完結」
「手抜き」だろうが「完結」さえしてれば
コッチのもんっ
(どっちのもんっ???)
コンな写真も・・・撮れるっ。
「「軽トラ」から降りて、銃を撃つ」の図
(どゆシチュエーション???)
・・・「軽トラ」は
いわしの初代『ハイゼット・トラック』入手時に
『ダイハツ』のディーラーのお兄さんがくれた「ノベルティ」でぇ
「プルバック・ゼンマイ」を搭載してまして
一応、自走とかもします・・・
可愛いトイ・カーなのでする。
サイズが、ほぼほぼ1/35サイズくらいなので
1/35サイズの「ヒト」の横に置くと
「予想以上に・・・「普通」なカンジになってるぅ???」
な、写真になりました。
「そいや、この「ヒト」も同じハンドガンだぁー!!!」
そう・・・『コルトM1911A1』を
使用してるっぽい、です
ま、オレは『ガバ』大好きだから
全然オッケーだゼぇ!!!!!
普通に・・・
カッコいいわぁぁ!!!!!
「軽トラ」の方、もネ。
・・・「ヒト」が組み上がるとぉ
ほぼ同サイズの「メカ」とか「ロボ」とかに
添えられて・・・逆も、あるケドぉ
「「ロボ」のある風景」
もしくは・・・
「「ヒト」と「メカ」とが共生する空間」
みたいな写真が、撮れる様になる
・・・上写真みたいにネ。
1/24サイズの「ヒト」なんだから
1/24サイズのプラモ『スコープドッグ』に
乗れるんじゃねぇーかなぁーー、とか妄想しつつ
デザインをいじくった「ヘッド」だけが
一応・・・仕上がってたりもする。
とはいえ
この『スコープドッグ』が
仕上がるかどぉーかは、また別のおハナシ。
とにかく「ヒト」は「完結」してくれた
いろいろな妄想が
膨らみまくりそうな予感だぁーー!!!!!
・・・まぁーーー
エゴイスティックなハナシになる・・・
まず「ヒト」ありき・・・は、絶対条件かぁ???
・・・とはいえ・・・
「ヒト」も風景の「いちぶ」でしかないのカモ?????